
マシュマロみたいにふわふわで真っ白なお餅の中に季節のフルーツを包みこんだ「ふるーつ大福」で大人気の「養老軒」。その繊細なやわらかさとおいしさは和菓子のような、洋菓子のような不思議な味わいです。(こちらは季節によりお届け期間により商品内容が異なります)。
【ご注文時に必ずご確認下さい】
「ふるーつ大福」の消費期限は出荷日込み冷蔵3日となります。北海道・青森県・九州の一部地域と沖縄県は出荷日の翌々日お届け、よってお届け日当日中が消費期限となりますので予めご了承下さい。
80年以上も前から、家族が安心して食べられるハムやソーセージを作ってきた北広島市「エーデルワイスファーム」。燻香はオーク。2年間自然乾燥させた薪と炭火を用い、本場ドイツでも失われた1920年代の古典製法と独自の長期氷温熟成によって仕上げる商品の数々は旨みあふれる逸品です。
秋田県と青森県の県境にまたがる白神山地から発見された「白神こだま酵母」。発酵力が高く、華やかでほんのりした甘いパンに焼きあがるのが特長です。昭和20年創業の前橋市「アジアパン」では、人の手で成型するなど、白神こだま酵母の良さを引き出すパン作りにこだわっています。

八王子多摩丘陵にある磯沼牧場は、家畜福祉アニマルウェルフェア(誕生から死を迎えるまでの間、ストレスをできる限り少なく、行動要求が満たされた、健康的な生活ができる飼育方法)の考え方を取り入れています。牛舎内にはコーヒー皮、カカオ穀を1日に約1トンを捲き、かあさん牛たちを良好な環境で放牧飼育し、ミルクを生産しています。自慢のミルクを使用した乳製品・スイーツをお届けいたします。
元航空会社のCAという肩書を持った日比谷のフレンチ「モルソー」オーナーシェフ秋元さくら氏。調理師学校を卒業後、新宿「モンドカフェ」・白金「オー・ギャマン・ド・トキオ」で腕を磨き、2009年に目黒で「モルソー」をオープン。その後現在の日比谷ミッドタウンに移転。素材は秋元シェフ自らが目利きしたものを仕入れ、できるだけ手づくりにこだわり、自分らしい料理を追求。素材の味を引き出して仕上げるフレンチは、絶えず予約の取りにくいお店として人気を得ています。
1996年、代官山で珈琲屋台モトヤエクスプレスは誕生しました。自ら素材の豆を厳選し、独自焙煎により雑味のない旨味・芳醇な香りに仕上げた、オーナー自慢のこだわり抜いた珈琲の味わいをお楽しみいただけます。その味わいはCM・映画撮影専門のコーヒーケータリングをはじめ、多くのファンの方々に支持されています。