京都「京料理 たん熊北店」栗栖正博 主人監修

おいしさには理由がある
美しい海を愛で、鮮やかな緑を育て、豊穣な大地を耕す…
人々の昔ながらの営みが根付く地域が誇る名物…
深いこだわりで繰り出される美しい彩りと、旬の食材を活かした技で、訪れる者を魅了する名店の味わい…
私たちがおいしいと感じるものには、その土地で育まれてきた人々の想いと技があります。
ごっつお便は、全国津々浦々までおもむき、
そんなたくさんのこだわりと新たなおいしさに出会いました。
その中でも選りすぐりの“おいしい”をご紹介。
誰からも愛されるホテル、親しまれている料亭。
老舗のホテル&料亭にはお客様に最高のおもてなしを提供してきた伝統があります。
そんなおもてなしの味をお愉しみください。
京都「京料理 たん熊北店」栗栖正博 主人監修
京都「下鴨茶寮」
「京都吉兆」
食の専門誌『料理王国』
おすすめのシェフや料理人が監修した美味をご紹介
日比谷「モルソー」秋元さくらシェフ監修
「イル・ギオットーネ」笹島保弘シェフ監修
広尾「中國菜 老四川 飄香」井桁良樹シェフ監修
四季折々の美しい日本の風景にすっと溶け込み、ひっそりと愛されてきた、隠れた美味が全国にはあります。
ごっつお便は、各地に赴き、そんな新たなおいしさを再発見。
美しく、おいしい、「ふるさと・日本を知る」そんな願いを込めて…
女優の羽田美智子さんが店主を務める「羽田甚商店」と山形の醤油・味噌醸造業の老舗「丸十大屋」、「ごっつお便」のコラボレーションが実現しました。
ふるさとの素晴らしさを再発見するごっつお便のテーマと羽田美智子さんの目利きや丸十大屋のこだわり、たくさんの人の想いがつまった商品をご紹介いたします。
女優・羽田美智子が五感を通して、本当にいいと思ったものだけが並ぶ、オンライン上のセレクトショップ。
テーマは『美』と『健康』。
全国の職人さんや生産者さんの誠実で心のこもった商品をお届けしています。
1844年に紅花商として山形市に創業、明治中期より醤油と味噌の醸造業に転換。
代表商品「味マルジュウ」は、県内で愛されるダシしょうゆです。
丸十大屋が営む「蔵膳屋」は、醤油・味噌はもちろん、それらをつかった料理やスイーツが食べられるカフェになっています。
山形「蔵膳屋」
山形県の郷土料理「芋煮」のセット。
まろやかな脂質と深い風味で人気の山形牛と里芋・こんにゃくを使い、素材にこだわったダシしょうゆ“味マルジュウ”で芋煮に仕上げました。どこか懐かしく、ホッとする昔ながらの味わいです。山形名物の本格的な芋煮が簡単にご自宅で味わえます。優しくてあったかいおふくろの味わいです。
山形「蔵膳屋」
山形県のご当地グルメ「冷たい肉そば」をご家庭でどうぞ。
つゆは鶏だししょうゆ味、肉はこりこりとした親鶏を使用しています。甘じょっぱくコクのある味わいで温かくしてもお楽しみいただけます。冬でも冷たいお蕎麦が好まれる山形の郷土料理。つゆの味がクセになります。
小さくても素晴らしい地域資源を持つ日本各地の美味を
産地の魅力とともに
北海道 黒松内町
素材の旨味が溶け込んだアヒージョを電子レンジで簡単に。
黒松内トワ・ヴェールの深いコクとなめらかな味わいのカマンベールチーズを彩り野菜とともに。ニンニクを効かせたアヒージョでお召し上がりください。
北海道・美瑛町が育んだ国産牛の豊かな味わい。
自然豊かな美瑛町で大切に育てられた国産牛を低温でじっくり加熱する「真空調理製法」でローストビーフに仕上げました。
長野県 開田高原産
風光明媚な開田高原より、本格的な信州蕎麦をお届け。
開田高原産そばを石臼で挽きこんだ半生そばです。ご自宅で茹でても、お店と同じような食感に茹で上がります。
毎日をすこやかに、自分らしく過ごすために…
“からだにやさしい食生活”をご提案
「養命酒製造」
フリーズドライのにゅうめんとお粥をセットで。
コシが自慢の島原手延べそうめんを使った素材のコクと風味が溶け合うにゅうめんと、自然素材とゴロゴロ野菜が美味しいお粥を詰合せました。
「料理家 新田増穂」監修
管理栄養士監修
「受け取り方の詳細へ」よりお進みいただくと、受け取り手順のフローをご案内しております。
受け取り方の詳細へお申し込みのご案内をカタログ等でご確認済の方は、「お申し込みサイトへ」よりお進みいただき、「はがきID」「パスワード」でログインしてください。
申し込みサイトへ移動